京都の空き家買取業者5選!売却時の相場や流れも紹介

京都の空き家買取業者5選!売却時の相場や流れも紹介

「相続した京都の空き家はどうすればいい?」

「古くても売却できるの?」

このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

特に京都は歴史的な建物や景観保護の規制が多く、築年数が古い住宅や空き家をどのように売却すべきか迷うケースも多いです。

結論、京都の空き家は不動産仲介業者による買取がおすすめです!

ただし、納得のいく売却を進めるためには、以下の強みを持ち合わせた不動産会社に相談することが大切です。

京都の空き家買取に強い不動産会社のポイント
  • 京都市内や周辺エリアの空き家取引実績が豊富
  • 査定額の根拠をデータや事例などをもとにわかりやすく説明できる
  • 不動産ポータルサイトや自社サイトを積極的に活用している
  • 空き家の活用方法や売却後の流れまで丁寧にサポートしてくれる
  • 担当者の対応や人柄が信頼できる

京都でおすすめの空き家買取業者を5社ピックアップしました。

▼京都で空き家買取に強い不動産会社5選!▼

スクロールできます
買取業者名1位
センチュリー21 ライズ不動産販売
2位
株式会社インテリックス
3位
株式会社イエローハウジング
株式会社エルハウジング株式会社モアナハウジング
買取業者ライズ不動産のバナーインテリックスのロゴイエローハウジングのロゴエルハウジングのロゴモアナハウジング
査定額無料無料無料無料無料
物件╲どんな物件でも対応可能/
戸建て
マンション
土地
店舗
空き家 etc.
マンション
戸建て
土地
アパート
一棟ビル
その他
戸建て
マンション
アパート
土地
その他
土地
戸建て
マンション
ビル
アパート
その他
戸建て
マンション
土地
賃貸
特徴京都特化型の不動産会社
築が古い物件も実績豊富

空き家や古民家、再建築不可物件など
「売りにくい物件」もお任せください!
マンションのリノベが得意
全国に拠点があり幅広いエリアに対応
再建築不可や事故物件にも対応
京都宇治の地元に強い不動産会社
京都・滋賀・大阪を中心とした買取実績
新築戸建て・建売住宅の建築が得意
相続した空き家や今すぐ売却したい方に最適
買取・仲介両軸のご提案が可能
住所〒603-8165
京都市北区紫野西御所田町13番地1
〒600-8118
京都市下京区平居町61 五條会館
〒611-0043
京都府宇治市伊勢田町南山51-16
〒615-0073
京都市右京区山ノ内荒木町7-58
〒616-8167
京都府京都市右京区太秦多藪町43-39
営業時間9:00~18:0010:00~18:0010:00~19:009:00~17:308:30~19:30
公式サイト無料査定依頼はこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこち
案件詳細詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら

実際、京都市内では空き家の需要が高まっているものの、物件の状態や立地条件によっては売却に時間がかかり、維持費や管理負担が増えてしまうケースもあります。

そこでおすすめなのが、早期現金化が可能な「不動産会社による買取」です。

地域の特性を踏まえたうえで、物件ごとの状況に合った買取提案を行える不動産会社を選ぶことが、納得の取引につながります。

本記事では、京都の空き家売却における相場の目安や売却の流れ、物件を売るためのコツや注意点、信頼できる不動産会社選びまでをわかりやすく解説します。

空き家は、放置すればするほど管理の手間や固定資産税などの負担が増えてしまいます。

「売却はまだ先でもいいかも」と考えている方も、この記事をきっかけに適切な対策を講じ、後悔のない売却へと進めていきましょう。

この記事でわかることは以下のとおりです。

\無料買取査定実施中!/

ライズ不動産販売のバナー
  • 再建築不可物件や権利が複雑な空き家
  • 狭小地などの活用が難しい物件

地域に詳しいスタッフが物件の特性に合わせた活用方法をご提案します。

古民家や他社で断られた物件でもまずはお気軽にご相談ください!!

目次

空き家を「最短で売る」ために今すぐやるべき3つのこと

京都で空き家を「最短で売る」ためには、以下の3つのことをしましょう。

最短で売るためにすること
  • 信頼できる買取業者へ一括査定を依頼する
  • 売却に必要な書類・準備を整えておく
  • 最低限の「売れる状態」に整える

とくに京都のように空き家物件が多く出回っているエリアでは、他の売却案件と比較されたうえで価格やスピードが大切です。

ここでは、空き家を最短で売却するためにやっておくべき3つのステップを紹介します。

信頼できる買取業者へ一括査定を依頼する

まず最初に行うべきなのは、信頼できる不動産会社に一括査定を依頼することです。

査定額を比較することで、適正価格の目安がわかり、売却条件の交渉も有利に進められます。

とくに空き家のように管理状況が物件によって大きく異なる場合は、1社の判断に頼るよりも、複数のプロによる客観的な評価を得ることが重要です。

買取業者を利用するポイント
  • 一括査定サイトを使えば、複数社へ同時依頼が可能
  • 地元・空き家再生に強い業者もピックアップしやすい
  • 相場感が分かるため、価格交渉にも有利になる

京都には空き家の再生やリノベーションを得意とする業者も多く、一括査定サイトを通じて複数の見積もりを取ることで、「高値かつ早く売れるルート」が見えてきます。

売却に必要な書類・準備を整えておく

査定依頼と並行して、売却に必要な書類や情報を事前に整えておくことで、商談から契約までの時間を大幅に短縮できます。

正しく査定してもらうために、以下の書類を事前に用意しておきましょう。

書類名用途・確認される内容
登記簿謄本(登記事項証明書)所有者の名義・物件の権利関係・地番や面積などの不動産情報を確認するため
固定資産税納税通知書固定資産税の算出基準や評価額、納税状況などを確認するため
本人確認書類(運転免許証など)売主本人であることを確認するため(契約・登記申請時に必要)
建築確認書/図面/測量図建物の構造・面積・配置・境界の確認に使用(再建築の可否判断にも影響)
相続登記関連書類(相続物件の場合)所有権が正式に移転されていることを証明するため(登記が未了だと売却不可)

書類の不備や手続き遅延が、売却のタイミングを逃す原因になることもあるため、早めに準備しておくことでスムーズな引渡につながります。

最低限の「売れる状態」に整える

空き家を最短で売るためには、見た目の第一印象を整えることが大切です。

ゴミや私物が残ったままでは内見時に悪印象を与え、価格交渉で不利になる可能性があります。

リフォームまで行う必要はありませんが、不要なものの処分や簡単な掃除だけでも「手入れされている物件」として評価が変わることがあります。

買い手が「すぐに住める」「リノベーションしやすい」と感じる環境を整えることが、売却までのスピードを早めるポイントになります。

京都の空き家は買取と仲介どっちがいい?

京都の空き家は買取と仲介どっちがいい?

京都の空き家を手放す場合、「買取」と「仲介」の2種類の方法があります。

それぞれの違い
  • 買取:不動産会社が直接買い取るため、短期間で現金化できる方法。
  • 仲介:市場に出して一般の買主を探し、条件交渉のうえで売却する方法。

特徴は以下の通りです。

項目買取売却(仲介)
売却スピード早い(数日~1ヶ月)遅い(3ヶ月~1年以上)
売却価格市場価格より低め市場価格に近い
手間少ない(内見・広告不要)多い(買主対応・内見対応が必要)
リフォームの必要性なしあり(必要に応じて)

どちらも空き家などの不動産を売却することに変わりはありません。

ただし、京都で空き家を買い取ってもらう場合、不動産仲介の市場価格の7~8割程度になってしまいます。

例えば、市場価格が3,000万円の空き家なら、買取価格は2,100万〜2,400万円程度です。

売却時の金額は減ってしまいますが、京都で空き家を売却する場合、「不動産買取」は短期間で確実に売却できる方法として人気です。

まずは、不動産仲介業者に依頼して、空き家を買い取り査定してもらいましょう!

京都での高額買取は「センチュリー21ライズ不動産販売」にお任せください!

累計4,000件以上の仲介・買取実績を誇り、再建築不可やワケあり物件など扱いの難しい空き家にも柔軟に対応します。

\ 無料で相談・査定してみる /

ライズ不動産のバナー

京都の空き家買取業者のおすすめ5選

京都でおすすめの空き家買取業者は以下の通りです。

スクロールできます
買取業者名1位
センチュリー21 ライズ不動産販売
2位
株式会社インテリックス
3位
株式会社イエローハウジング
株式会社エルハウジング株式会社モアナハウジング
買取業者ライズ不動産のバナーインテリックスのロゴイエローハウジングのロゴエルハウジングのロゴモアナハウジング
査定額無料無料無料無料無料
物件╲どんな物件でも対応可能/
戸建て
マンション
土地
店舗
空き家 etc.
マンション
戸建て
土地
アパート
一棟ビル
その他
戸建て
マンション
アパート
土地
その他
土地
戸建て
マンション
ビル
アパート
その他
戸建て
マンション
土地
賃貸
特徴京都特化型の不動産会社で空き家や築古物件など高額で売却・買取できる!築年数の古い物件やリフォームが必要な物件の買取を得意。再建築不可の物件や事故物件の買取にも対応している。京都市内を中心に買取実績を持つ不動産会社で、地元の市場に精通している。相続した空き家や、今すぐ売却したい方に最適な業者。
住所〒603-8165
京都市北区紫野西御所田町13番地1
〒600-8118
京都市下京区平居町61 五條会館
〒611-0043
京都府宇治市伊勢田町南山51-16
〒615-0073
京都市右京区山ノ内荒木町7-58
〒616-8167
京都府京都市右京区太秦多藪町43-39
営業時間9:00~18:0010:00~18:0010:00~19:009:00~17:308:30~19:30
公式サイト無料査依頼は
こちら
公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

ここではそれぞれのおすすめポイントについて紹介します。

センチュリー21ライズ不動産販売

ライズ不動産トップリニューアル
センチュリー21ライズ不動産販売の特徴
  • 仲介実績が4,000件以上あり、安心して任せられる
  • 京都の空き家物件や京町家、難しい物件にも対応可能
  • 京都エリアに熟知したスタッフが高価売却・買取を提案

センチュリー21ライズ不動産販売は、京都市を中心に累計4,000件以上の不動産売却を成功に導いてきた会社です。

空き家や古民家、再建築不可など、扱いが難しい物件にも対応しており、「相続したまま放置している」「他社で断られた」といったケースでも柔軟にサポートします。

社内には、建築・法律・税務の専門知識を持つスタッフが在籍し、物件ごとの最適な売却方法や買取価格をスピーディーに提示します。

「早く手放したい」「現金化を急ぎたい」という方には、最短数日での現金化も可能です。

スクロールできます

まずは無料査定で、現在の物件価値や売却の流れを確認してみませんか?

相続・放置空き家はもちろん他社に断られた物件も大歓迎です!

この機会に物件の価値と売却可能額をチェックしましょう。

気になる物件価格がすぐわかる

▼センチュリー21ライズ不動産販売の口コミ

スクロールできます

評価:★★★★★

こちらの難しい相談にも親身になって聞いて下さり、素早い行動で結果を出していただき大変感謝しております。 ありがとうございました。

引用:センチュリー21ライズ不動産販売│Googleマップ

評価:★★★★★

所有していた空き家について、丁寧なダイレクトメールをいただいたき、売却の相談をさせていただきました。
その後、迅速かつ親身に対応していただき、最終的には満足のいく買い取りをしていただきました!

引用:センチュリー21ライズ不動産販売│Googleマップ

評価:★★★★★

今回家を売却することになって相談しました。とても親身なり話を聞いていただき売却価格等も検討していただきました。納得のいく価格に買い取っていただきました。ぜひ、皆様におすすめします。

引用:センチュリー21ライズ不動産販売│Googleマップ

評価:★★★★★

問題だらけの物件で、担当の方には大変ご苦労を掛けてしまいました。改めてお礼申し上げます。御社でなければ売却出来なかったと思います。

引用:センチュリー21ライズ不動産販売│Googleマップ

基本情報
所在地〒603-8165
京都市北区紫野西御所田町13番地1
電話番号075-415-7622
0120-919-176
営業時間9:00~18:00
定休日毎週水曜日 
第一・第三火曜日
地図
免許番号京都府知事(3)第13441号
所属団体(公社)全日本不動産協会
(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟

株式会社インテリックス

株式会社インテリックスの特徴
  • 累計2万戸以上のリノベーション実績。
  • 不動産小口化商品やリースバックサービスも提供。
  • 主要都市に拠点を持ち、全国的にサービスを提供。

インテリックスは、豊富なリノベーション実績と多様なサービス展開で、顧客の多様なニーズに応えています。

全国対応のため、地域を問わず高品質なリノベーションを提供。

また、上場企業としての信頼性も高く、安心して取引を進められます。

基本情報
所在地〒600-8118
京都市下京区平居町61 五條会館
電話番号0120-37-3986
営業時間10:00~18:00
定休日水曜日
地図
免許番号[宅地建物取引業者免許] 国土交通大臣(5)第6392号
[不動産特定共同事業者許可] 東京都知事 第97号
所属団体一般社団法人
リノベーション協議会
公益社団法人
首都圏不動産公正取引協議会
一般社団法人
不動産流通経営協会
一般社団法人
全国住宅産業協会
一般社団法人
不動産証券化協会
一般社団法人
不動産特定共同事業者協議会

株式会社イエローハウジング

株式会社イエローハウジングの特徴
  • ​宇治市、城陽市、京都市伏見区を中心に、不動産売買や買取を対応。
  • 代表取締役が直接お客様の相談に乗り、誠心誠意対応。
  • 不動産の売買仲介、買取、分譲、住宅建築および改装など、多岐にわたるサービスを展開。

株式会社イエローハウジングは、地域に根ざしたサービスと代表自らの丁寧な対応で、お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適な不動産取引をサポートします。​

また、売買仲介や買取だけでなく、住宅建築やリフォームなど多岐にわたるサービスを提供しており、ワンストップでの対応が可能です。​

▼株式会社イエローハウジングの口コミ

スクロールできます

評価:★★★★★

空き家だった元自宅を買い取ってもらい、新築の一戸建てを仲介で買わせてもらいました。

引用:株式会社イエローハウジング│Googleマップ

評価:★★★★★

質問や相談をたくさんしたのですが、丁寧な説明とアドバイスを頂き、無事売却する事ができました。

引用:株式会社イエローハウジング│Googleマップ

基本情報
所在地〒611-0043
京都府宇治市伊勢田町南山51-16
電話番号0774-41-3151
営業時間10:00~19:00
定休日水曜日
地図
登録免許番号宅地建物取引業 京都府知事(5)第11580号
建設業許可京都(般-23)第036985号
加盟団体社団法人 京都府宅地建物取引業協会
社団法人 近畿圏不動産流通機構

株式会社エルハウジング

株式会社エルハウジングの特徴
  • 京都・大阪・滋賀を中心に10,000棟以上の取り扱い実績。
  • 長年にわたり、地域に根ざした不動産売却をサポート。
  • 税理士との提携により、売却に伴う税金関係の相談や節税対策も可能。

エルハウジングでは、仲介と買取の両方の売却方法を提供しており、顧客の状況や希望に合わせて最適なプランを提案します。

​また、仲介手数料が不要で、無料相談や無料査定も実施しているため、初めての不動産売却でも安心して任せることができます。

▼株式会社エルハウジングの口コミ

スクロールできます

評価:★★★★★

職員は若い人たちが多いです。しかし皆さんスペシャリストで、会社の一貫した顧客のニーズに応える、感性豊かな住宅作りに感動しています。

引用:株式会社エルハウジング│Googleマップ

評価:★★★★★

丁寧、親切です。

引用:株式会社エルハウジング│Googleマップ

評価:★☆☆☆☆

わからないわからないばかり言われ、わかるものも当時を知るものは居てませんと言われ(こっちは求めていない)折電をするも来ない。

引用:株式会社エルハウジング│Googleマップ

基本情報
所在地〒615-0073
京都市右京区山ノ内荒木町7-58
電話番号075-882-5900
営業時間9:00~17:30
定休日火曜(隔週)、水曜、夏期休業、年末年始休、ゴールデンウィーク。
地図
登録免許番号宅地建物取引業許可 国土交通大臣(2)第9338号
特定建設業許可 京都府知事 許可(特-3) 第35852号
賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(02)第001400号
所属団体公益社団法人 京都府宅地建物取引業協会
近畿地区不動産公正取引協議会

株式会社モアナハウジング

株式会社モアナハウジングの特徴
  • 京都市右京区を中心に、亀岡市・向日市・長岡京市での不動産取引に強みを持つ。
  • ​創業15年で、多数の不動産売買実績を有する。
  • ​費用計画を柔軟に組み立て、顧客の要望に応じた売却戦略を提案。

モアナハウジングは、地域密着型の営業体制と15年の豊富な実績を活かし、京都市右京区周辺での不動産売却をサポートしています。​

大手不動産会社での勤務経験があるスタッフが在籍し、プロ意識を持って顧客満足度を追求しています。

​また、柔軟な費用計画により、顧客のニーズに合わせた最適な売却戦略を提案しています。​

基本情報
所在地〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町43番地39
電話番号075-882-3935
営業時間8:30~19:30
定休日水曜・第1第3火曜
地図
登録免許番号京都府知事免許(4)第12595号
所属団体社団法人 全日本不動産協会
社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会

京都の空き家の売却相場と買取相場は?

京都の空き家買取の相場は以下の通りです。

売却種類2025年4月の
売却相場
2025年4月の
買取相場
一戸建て売却相場3,253万円2,277万円
マンションの売却相場3,035万円2,125万円
土地の売却相場2,642万円1,849万円

参考:近畿レインズ│マンスリーレポート 2025年5月号

以下で詳しく解説します。

区別の売却相場

区別の売却相場は以下の通りです。

区名売却相場買取相場
右京区2,358万円1,651万円
上京区3,577万円2,504万円
北区4,697万円3,288万円
左京区3,084万円2,159万円
下京区5,790万円4,053万円
中京区5,350万円3,745万円
西京区3,988万円2,792万円
東山区6,053万円4,237万円
伏見区2,470万円1,729万円
南区3,370万円2,359万円
山科区1,882万円1,317万円
2025年4月時点の中古建て売却価格

参考:近畿レインズ│マンスリーレポート 2025年5月号

中心部に位置する中京区・上京区・東山区などでは需要が高く、売却相場は5,000万円前後〜それ以上と比較的高値で取引される傾向があります。

一方で、郊外エリアとなる西京区・山科区・南区などは、価格帯がやや低くなるものの、土地の広さや住宅街としての整備状況により1,800万円〜4000万円前後での売却が見られます。

特に空き家は状態や接道条件によっても評価が変わるため、事前に近隣の相場を把握し、売却計画を立てましょう。

一戸建て売却・買取の相場

一戸建て売却の相場は以下の通りです。

年月売却相場買取相場
2024年11月2,574万円1,802万円
2024年12月2,433万円1,703万円
2025年1月2,875万円2,013万円
2025年2月2,515万円1,761万円
2025年3月3,226万円2,258万円
2025年4月3,253万円2,277万円

参考:近畿レインズ│マンスリーレポート 2025年5月号

京都市内の一戸建て売却相場は直近半年で2,400万円〜3,200万円前後と、一定の水準で安定しています。

2024年11月の売却相場は2,574万円、2025年3月には3,226万円とやや上昇傾向も見られましたが、急激な値動きはなく、緩やかな範囲で推移しているのが特徴です。

そのため戸建ての空き家でも2,500万円程度の売却価格が見込めます。

マンション売却・買取の相場

マンション売却の相場は以下の通りです。

年月売却相場買取相場
2024年11月2,740万円1,918万円
2024年12月3,389万円2,372万円
2025年1月3,390万円2,373万円
2025年2月3,097万円2,168万円
2025年3月3,156万円2,209万円
2025年4月3,035万円2,125万円

参考:近畿レインズ│マンスリーレポート 2025年5月号

京都市内のマンション売却相場は2024年11月の2,740万円から、2025年1月には3,390万円へと大きく上昇し、その後も3,000万円台前半で推移しています。

同期間の買取相場も、約1,900万円から2,300万円台へと連動するかたちで上昇しており、売却・買取ともに堅調な市況が続いていると言えるでしょう。

土地売却・買取の相場

土地売却の相場は以下の通りです。

年月売却相場買取相場
2024年11月3,372万円2,360万円
2024年12月3,999万円2,799万円
2025年1月3,198万円2,239万円
2025年2月3,060万円2,142万円
2025年3月3,003万円2,102万円
2025年4月2,642万円1,849万円

参考:近畿レインズ│マンスリーレポート 2025年5月号

年末にかけて一時的に価格が高騰した背景には、相続対策や年度末の駆け込み需要などが影響していた可能性があります。

しかし2025年に入ってからは、全体として3,000万円前後で推移しながら緩やかに減少傾向にあるのが現状です。

土地の評価は、面積や形状だけでなく、接道状況・上下水道の整備状況・土壌汚染の有無などでも大きく変わります。

とくに市街化調整区域や再建築不可の土地は、見た目以上に価値が低く評価されるケースもあるため、注意が必要です。

不動産仲介業者に空き家を買い取ってもらうまでの流れ

不動産会社が直接買い取るため、一般的な仲介売却とは異なり、買い手を探す必要がなく、スピーディーな取引が可能です。

ここでは、不動産仲介業者に空き家を買い取ってもらう流れを詳しく解説します。

不動産買取の流れ
  • 買取業者を選ぶ
  • 無料査定を依頼し買取価格を比較する
  • 売買契約を締結する
  • 必要書類を準備する
  • 買取代金の受領・物件引渡しをおこなう

買取業者を選ぶ

まずは、京都で空き家の買取実績が豊富な業者を選ぶことが重要です。

買取業者によって得意とする物件の種類や買取条件が異なるため、複数の業者を比較して最適な会社を見つけましょう。

買取業者を選ぶポイントは以下の通りです。

  • 京都の空き家買取に特化しているか
  • 買取実績が豊富か
  • 事故物件や築古物件の買取にも対応しているか
  • 売却後のアフターフォローが充実しているか

特に、相続した空き家や再建築不可物件など、売却が難しいケースでは「訳あり物件に強い業者」を選ぶとスムーズに売却できます。

無料査定を依頼し買取価格を比較する

買取業者を選んだら、まずは無料査定を依頼します。

不動産会社が現地調査を行い、物件の価値を評価して買取価格を提示してくれます。

無料査定方法には「机上査定」と「訪問査定」の2種類あります。

  • 机上査定(簡易査定):
    住所や築年数をもとに概算価格を算出
  • 訪問査定(詳細査定):
    現地調査を行い、建物の状態や立地条件を詳しく評価

複数の買取業者に査定を依頼し、提示された買取価格や条件を比較することで、より高値で売却できる業者を見つけられます。

売買契約を締結する

買取価格や条件に納得したら、不動産会社と売買契約を締結します。

買取の場合、買主が不動産会社であるため、仲介売却と比べて手続きがシンプルでスピーディーに進みます。

仲介売却のように買い手を探す必要がなく、内見対応や売却活動の手間がかからないのが特徴です。

また、仲介手数料も不要なため、手元に残る金額が明確になりやすい点もメリットといえます。

必要書類を準備する

売買契約を締結した後は、必要書類を準備します。

不動産の売却には、以下のような書類が必要です。

  • 登記簿謄本(登記事項証明書)
  • 固定資産税納付書
  • 身分証明書(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • 実印・印鑑証明書
  • 金融機関の残高証明書(住宅ローンがある場合)

このような書類を事前に準備することで、スムーズに取引をすすめられます。

買取代金の受領・物件引渡しをおこなう

必要書類が揃ったら、買取代金の受領と物件の引渡しを行います。

決済日は契約時に決めたスケジュールに従い、不動産会社の指定口座に売却代金が振り込まれます。

その後、司法書士を通じて所有権の移転登記を完了させ、鍵を引渡すことで売却手続きは完了となります。

買取は、契約後に瑕疵担保責任(契約不適合責任)が免除されるケースが多いため、売却後のトラブルが発生しにくいのも大きなメリットです。

京都で空き家を売却する場合のやり方

京都で空き家を売却する方法は主に以下の4つがあります。

京都で空き家を売却する方法
京都の空き家の売却方法
  • 中古住宅・古家付き土地として売却
  • 空き家を解体して更地にしてから売却
  • 空き家を不動産会社に直接買い取ってもらう
  • 空き家バンクを利用して売却

それぞれの方法には、特徴やメリットが異なります。

空き家の売却方法を理解し、自分に合った売却方法を選ぶことで、スムーズな売却が可能です。

以下では京都で空き家売却する方法を詳しく説明していきます。

中古住宅・古家付き土地として売却する

京都の空き家は、中古住宅・古家付き土地として売却するのがおすすめです。

中古住宅・古家付き土地として売却するメリット
  • 物件をそのまま活用できるからリフォーム・解体費用を削減が可能
  • 土地と建物を一括提供できる

この売却方法は、物件の状態をそのまま活かせるため、リフォームや解体の費用を抑えられます。

また、買い手にとっても土地と建物の両方が手に入るため、魅力的な選択肢となります。

空き家を解体して更地にしてから売却する

京都で空き家を売却するなら、解体して更地にしてから売却する方法も有効です。

この方法では、古い建物を解体して土地のみを売却します。

土地のみの状態にすることで、買い手が自由に建物を建てられるため、幅広い需要に応えられます。

空き家を解体して更地にしてから売却するメリット
  • 買い手が望む条件に合わせやすくなり土地の価値が高まる
  • 古い建物の管理や維持費の負担を軽減できる

解体して更地にすることで、買い手が望む条件に合わせやすくなり、土地の価値が高まります。

この方法は、建物が老朽化している場合や土地の価値が高い場所での売却に適しています。

また、速やかに売却したい方や維持管理の手間を省きたい方にもおすすめです。

空き家を不動産会社に直接買い取ってもらう

京都で空き家を売却する際には、不動産会社に直接買い取ってもらう方法があります。

不動産会社に空き家を直接売却する方法で、不動産会社が買い取りを行うため、売却までのプロセスが迅速で、手続きも簡単です。

空き家を不動産会社に直接買い取ってもらうメリット
  • 売却が早く完了し、現金化が迅速に行える
  • 空き家の状態に関係なく売却可能

不動産会社に直接買い取ってもらう方法は早急に売却を希望する方や、空き家の状態が悪くて買い手が見つかりにくい場合に適しています。

また、手間をかけずに確実に売却したい方にもおすすめです。

「センチュリー21ライズ不動産販売」なら、買取も仲介も相談可能!

地域に詳しい専門スタッフが物件特性にあった売却プランをご提案します。

\ 無料で買取査定してみる /

ライズ不動産販売のバナー

京都でマンション売却をする方法は?メリットやデメリットも解説

空き家バンクを利用して売却する

京都で空き家を売却する際には、空き家バンクを利用する方法も効果的です。

空き家バンクは、自治体が運営する空き家の情報を提供するサービスで、地方移住や空き家再利用を希望する人に特化した売却方法です。

このサービスを利用することで、空き家を探している人々に効率的に情報を提供できます。

空き家バンクを利用して売却するメリット
  • 費用をかけずに広範囲に公開
  • 自治体の支援を受けやすい

空き家バンクを利用することで、費用をかけずに広範囲に情報を公開でき、買い手が見つかりやすくなります。

空き家バンクを利用する方法は特に地方移住を希望する人や、空き家の再利用を考えている人に向けて売却したい場合におすすめです。

京都の空き家売却の流れについて解説

京都の空き家売却の流れについて解説します。

一般的に以下の様な手順で、空き家の売却を行います。

京都の空き家売却の手順
  • 複数の不動産会社に空き家の査定を依頼する
  • 不動産会社と媒介契約を締結する
  • 不動産会社が販売活動を開始する
  • 購入希望者がいれば内見対応を行う
  • 購入希望者との価格交渉をする
  • 購入希望者と売買契約を締結する
  • 残金決済と空き家の引き渡しをする

上記の項目について1つずつ詳しく説明していきます。

複数の不動産会社に空き家の査定を依頼する

京都で空き家売却を成功させるためには、まず複数の不動産会社に査定を依頼しましょう。

複数業者に依頼することで、異なる視点から空き家の価値を評価し、最適な売却価格を見つけることができます。

空き家査定までの流れ
  • 不動産会社の選定:信頼性や実績を確認し、複数の会社を選ぶ。
  • 査定の依頼:各社に査定を依頼し、訪問査定やオンライン査定を活用。
  • 結果の比較:査定結果を比較し、納得のいく売却価格を設定。

不動産会社ごとに査定方法や評価基準が異なるため、一社だけの査定では不十分な場合があります。

複数の不動産会社に査定を依頼することで、空き家売却を有利に進めることができます。

不動産会社と媒介契約を締結する

空き家の査定が終わったら、不動産会社と媒介契約を締結します。

媒介契約を結ぶことで、不動産会社が正式に売却活動を開始し、物件の宣伝や買主の探索を行います。

媒介契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。

専属専任媒介契約を結ぶと、不動産会社が積極的に売却活動を行い、短期間での売却が期待できます

一方、一般媒介契約は複数の会社が同時に動くため、広範囲でのアプローチが可能です。

媒介契約を結ぶ際は、自分の売却目標や状況に応じて最適な契約形態を選ぶことが大切です。

不動産会社が販売活動を開始する

媒介契約を締結後、不動産会社が販売活動を開始します。

販売活動とは、不動産会社が物件の宣伝や買主の探索を行うことです。

不動産会社は、物件情報を自社のウェブサイトや不動産ポータルサイトに掲載し、物件の魅力を最大限に引き出す写真や説明文を使用します。

不動産会社の販売活動の主な方法
  • ウェブサイト掲載:物件情報をオンラインで公開
  • チラシ広告:物件情報を紙媒体で配布
  • オープンハウス:物件を開放して見学会を開催
  • SNS活用:SNSで物件情報を拡散

不動産会社が販売活動を開始することで、空き家売却の成功率が大幅に向上します。

多様な販売手法を駆使することで、短期間での売却が期待できます。

購入希望者がいれば内見対応を行う

購入希望者が現れたら、内見対応を行います。

内見対応とは、購入希望者が実際に物件を見学することを指し、物件の魅力を直接伝える絶好の機会です。

まず、内見対応の準備として、物件を清潔に保ち、魅力的に見せることが大切です。

また、不動産会社が内見のスケジュールを調整し、購入希望者の質問に答えるために準備をします​。

内見時には以下のポイントに注意しましょう。

内見時のポイント
  • 清掃:部屋全体を清掃し、ゴミや不用品を取り除く
  • 香り:室内に良い香りを漂わせ、購入希望者に良い印象を与える
  • 照明:照明を適切に配置し、部屋が明るく見えるようにする

内見を通じて購入希望者に良い印象を与えることで、売却の成功に繋がります。

購入希望者との価格交渉をする

空き家の購入希望者がいれば、価格交渉をします。

交渉は売主にとって非常に重要で、適切な価格設定と譲歩が必要です。交渉をうまく行うことで、希望する価格に近づけることができます。

価格交渉を成功させるコツ
  • 査定価格の確認:不動産会社による査定価格を確認する
  • 相場の理解:周辺の市場相場を把握し価格設定の根拠を明確する
  • 交渉戦略の準備:最低限譲れる価格ラインを決めてどの程度の値引きに応じられるかを事前に考える
  • 価格交渉の実施:購入希望者からのオファーを受け取り、相手の希望を理解しつつ自分の条件を提示する

価格交渉は空き家売却の成否を左右する重要なステップです。

適切な準備と柔軟な対応が、満足のいく売却につながります。

しっかりと準備し、自信を持って交渉に臨むことが空き家売却成功の鍵です。

購入希望者と売買契約を締結する

空き家売却の価格交渉ができたら、購入希望者と売買契約を締結します。

売買契約は、購入者と売主の間で正式な取引を確定するために必要です。

売買契約の締結の際にすること
  • 契約書の作成:契約内容を詳しく記載した契約書を作成
  • 必要書類の準備:売主は登記簿謄本や身分証明書、印鑑証明書などを準備する
  • 契約締結:双方が内容を確認し、同意した上で署名・捺印を行う
  • 手付金の支払:契約締結時に購入者から手付金が支払われる

売買契約によって、双方の権利と義務が明確にされ、後のトラブルを防ぐことができます。

適切な準備と確認を経て、安心して契約を結ぶことが大切です。

しっかりと手続きを進めることで、トラブルのないスムーズな売却が可能になります。

残金決済と空き家の引き渡しをする

購入希望者と売買契約を締結したら、残金決済と空き家の引き渡しをします。

残金決済とは、購入者が物件の購入代金の残額を支払う手続きのことです。

残金決済と空き家の引き渡し流れは以下の通りです。

残金決済と空き家の引き渡しの流れ
  • 決済日の調整:売主と買主、そして銀行のスケジュールを調整し、決済日を設定する
  • 必要書類の準備:売主は登記済権利証や印鑑証明書など、必要な書類を準備する
  • 残金の受領:決済日に銀行で残金を受け取り、同時に所有権移転の手続きを行う
  • 引き渡し:残金の支払いが完了したら、鍵や必要な書類を買主に引き渡す

残金決済と引き渡しをスムーズに行うことで、売主と買主の間で正式に物件の所有権が移転し、売却手続きが完了します。

京都の空き家売却にかかる費用は?目安や計算式について解説

京都の空き家売却にかかる費用は以下の通りです。

京都の空き家売却にかかる費用
  • 媒介契約の仲介手数料
  • 空き家の修繕費やリフォーム費用
  • 土地の境界などの測量費用
  • 名義変更や抵当権抹消の登記費用
  • 売買契約書に貼付する印紙代
  • 譲渡所得税

各項目について以下で詳しく説明していきます。

媒介契約の仲介手数料

京都で空き家を売却する際、不動産会社との媒介契約に伴う仲介手数料が発生します。

仲介手数料は、不動産会社が物件の宣伝や購入希望者との交渉を代行するための費用です。

この手数料は成功報酬制で、売却が成立した際に支払われます。

売却価格仲介手数料の計算式
800万円未満30万円+消費税
800万円以上(売買価格の3%+6万円)+消費税

空き家を3000万円で売却した場合、仲介手数料は「3000万円 × 3% + 6万円 = 96万円」となり、消費税を加算した金額を支払うことになります。

空き家の修繕費やリフォーム費用

空き家売却をする際は、修繕費やリフォーム費用がかかります。

購入希望者は物件の状態を重視するため、修繕済みの物件はより高く売れる傾向にあります。

修繕箇所費用目安
外壁塗装約50万円〜100万円
内装リフォーム約30万円〜80万円
水回り修理約20万円〜50万円

例えば、外壁の塗装を新しくすることで物件の印象は大きく向上します。

さらに、内装のリフォームや水回りの修理も重要です。

特に水回りは、購入者が家庭生活をイメージしやすくなるため、優先的に手を入れると良いでしょう。

これらの費用を考慮し、計画的に修繕やリフォームを進めることで、京都での空き家売却がよりスムーズに、高額で実現する可能性が高まります。

土地の境界などの測量費用

京都の空き家を売却する際には、土地の境界を明確にするために測量費用が発生します。

測量費用は購入希望者に対して正確な土地情報を提供し、後のトラブルを防ぐために必要です。

具体的な測量費用は土地の広さや形状、地域によって異なりますが、一般的には20万円から50万円程度が目安です。

この費用は、測量士の報酬や必要な機材の使用料、測量結果を基にした書類作成費用などが含まれます​。

測量費用は一見高額に思えるかもしれませんが、正確な土地情報を提供することで、購入希望者の信頼を得ることができ、スムーズな売却が可能になります。

名義変更や抵当権抹消の登記費用

空き家を売却する際、名義変更や抵当権抹消の登記費用が発生します。

登記手続き費用目安
名義変更登記約5万円〜10万円
抵当権抹消登記約1万5千円〜3万円

名義変更とは、物件の所有者を現在の所有者から購入者に変更する手続きです。

名義変更は司法書士に依頼することが一般的で、費用は物件の評価額によって変わりますが、5万円から10万円程度が目安となります​。

抵当権とは、住宅ローンなどの担保として設定される権利です。

抵当権抹消登記も司法書士に依頼することが多く、費用は1万5千円から3万円程度が目安になります。

正確な費用を知るためには、司法書士に相談するのがおすすめです。

京都での空き家売却をスムーズに進めるために、登記費用の準備を忘れずに行いましょう。

売買契約書に貼付する印紙代

空き家を売却する際、売買契約書に貼付する印紙代が必要です。

印紙税は、法的に有効な契約書を作成するために必要な費用で、契約金額に応じて変動します​。

具体的な印紙代は以下のようになります。

契約金額印紙代
500万円超〜1,000万円以下5,000円
1,000万円超〜5,000万円以下10,000円
5,000万円超〜1億円以下30,000円

1,000万円の物件を売却する場合、契約書に貼付する印紙代は1万円です。

印紙代を払わないと、契約書が無効になる場合があるため、注意が必要です​。

事前に契約金額に応じた印紙を準備し、スムーズに売却手続きを進めることが、京都での空き家売却を成功させるポイントです。

譲渡所得税

空き家を売却する際、譲渡所得税が発生することを理解しておくことが重要です。

譲渡所得税は、売却によって得た利益に対して課せられる税金で、売却価格から購入時の価格や売却にかかった諸費用を差し引いた額に対して計算されます。

譲渡所得税には短期譲渡所得税と長期譲渡所得税の二種類があります。

不動産の所有期間が5年以下の場合は短期譲渡所得税、5年超の場合は長期譲渡所得税が適用されます。

所有期間税率
5年以下約39.63%
5年超約20.315%

譲渡所得税を正確に計算し、予算に組み込むことが重要です。京都での空き家売却を成功させるために、税務署や税理士に相談し、正しい情報を得ることをお勧めします。

参考:譲渡所得(土地や建物を譲渡したとき)|国税庁

京都で空き家を放置するデメリット

京都で空き家を放置するデメリット

京都で空き家を放置するデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

京都で空き家を放置するデメリット
  • 劣化することで建物の価値が下がる可能性がある
  • 建物の倒壊の危険性が高くなり近隣住民に迷惑をかける
  • 固定資産税がかかる

ここでは空き家を放置するデメリットを詳しくご紹介します。

劣化することで建物の価値が下がる可能性がある

誰も利用せずに放置したままの空き家は、居住者がいる家に比べて急速に劣化してしまいます。

劣化の原因は、空き家の換気がされないため、湿気が溜まってしまうからです。

湿気が溜まることで、室内にカビが発生すると、建物の内部を腐らせてしまいます。

中古物件として売却できる空き家だったとしても、劣化や汚れなどで建物の価値が下がる可能性が高いです。

空き家の劣化を防ぐためには、月に2回程度訪れ、換気や掃除を行いましょう。

建物の倒壊の危険性が高くなり近隣住民に迷惑をかける

空き家の劣化が進み、建物の倒壊の危険性が高くなるのもデメリットの一つです。

万が一倒壊したり、建物の一部が崩れたりした場合は、近隣住民へ被害を及ぼしかねません。

空き家に倒壊の危険性があると判断された場合、行政から指導が入ります。

京都市では、「京都市空き家等の活用、適正管理等に関する条例」と「空き家等対策の推進に関する特別措置法」に基づき、放置状態にある空き家の所有者に対して、必要な措置をとるよう指導等がおこなわれています。

近隣住民からの通報があった場合、京都市が現地調査をおこなったのちに指導や助言をおこない、改善されない場合には解体の措置がなされます。

解体費用の負担者は空き家の所有者になるので、行政からの指導が入らないように管理をしっかりおこないましょう。

参考:管理不全空き家等に対する指導等の状況について|京都市

固定資産税がかかる

空き家を放置するデメリットは、固定資産税がかかることです。

誰も利用していない空き家でも固定資産税は発生します。

京都市から「管理不全空き家等に対する指導」が入っても改善されない場合、固定資産税の減額措置が適用されなくなると、以下の計算になります。

固定資産税評価額×1.4%

空き家を放置していると、住宅用地に適用される固定資産税の減額措置が適用されている場合よりも、高額になってしまいます。

そのため、空き家を所有している方は、なるべく早く売却するのがおすすめです。

まとめ

この記事では、京都で空き家を売却する方法・流れ・費用について紹介しました。

京都で空き家を売却する方法は以下の4つです。

京都の空き家の売却方法
  • 中古住宅・古家付き土地として売却
  • 空き家を解体して更地にしてから売却
  • 空き家を不動産会社に直接買い取ってもらう
  • 空き家バンクを利用して売却

それぞれの売却方法の特徴やメリットをしっかりと理解して、空き家売却を成功させましょう。

累計4,000件以上の豊富な仲介・買取実績

京都で高額買取可能な不動産会社をお探しの方は、「センチュリー21ライズ不動産販売」にご相談ください!

センチュリー21ライズ不動産販売で
好条件売却ができる3つの理由
  • 再建築不可・ワケあり物件も柔軟に対応
  • 実績1万件以上の豊富な査定実績
  • 買取と仲介の両軸から最適なプランをご提案

\ スピーディ買取査定 /

ライズ不動産販売のバナー
目次