【不動産相続の基礎知識】登記の申請方法や各種手続きについて

【不動産相続の基礎知識】登記の申請方法や各種手続きについて

急な不動産相続には、相続登記の申請が必要です。

しかし、「不動産相続」や「相続登記」など聞きなれない言葉ばかりで、何から手続きをすれば良いのか分かりづらいですよね。

今回は、不動産相続の際に必要となる知識や、相続登記の手続きや申請方法について分かりやすくご説明します。

目次

不動産相続における相続登記に必要な知識とは?手続きの流れや申請方法について解説!

相続登記は2024年4月1日から義務化され、これをしないと後々困るだけではなく、罰則を受ける恐れも。

不動産相続の大まかな知識を理解し、スムーズに相続登記の手続きや申請を行いましょう。

不動産相続の基礎知識「相続登記」とは?

不動産相続の基礎知識「相続登記」

人生の中でも、不動産相続という経験は少ないので、相続登記についての知識を持ち合わせていない方もいらっしゃるでしょう。

ここではこの用語の意味をご説明します。

そもそも相続登記とは?

相続登記とは、被相続人が所有していた不動産を、相続人の名義に変更することです。

つまり、亡くなった人が所有していた不動産を、受け継いだ新しい所有者へと名義変更することをいいます。

相続した不動産を売却する際には相続登記が必須で、これは相続人が法務局で手続きや申請します。

法務局は全国に複数箇所あり、それぞれ統括エリアが決まっているので、ホームページから確認しましょう。

手続きや申請方法が複雑なため、専門家に依頼する方も多いです。

相続登記が義務化へ

これまでは任意で行うものでしたが、2024年4月1日から義務化されます。

目的としては、所有者不明の不動産をなくすためです。

所有者不明の不動産は、公共事業や災害復興の妨げとなったり、売却が難しくなったりします。

また、義務化の背景には、近年問題視されている所有者不明の空き家増加もあります。

不動産相続の基礎知識「相続登記の必要性と行わなかった場合のリスク」

不動産相続の基礎知識「相続登記の必要性と行わなかった場合のリスク」

相続登記をしなくても、しばらくは支障がでないだろうと思う方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは不動産相続時の相続登記の必要性と、しなかった場合のリスクについてご説明します。

相続登記の必要性とは?

不動産相続をしたが、相続登記を行わずに放置したままの状態であれば、相続人が増えていきます。

なぜならば相続人が亡くなると、その子どもたちに相続がされていき、二次相続・三次相続が発生することで相続人がどんどん増えていくからです。

これをメガ共有とも称されています。

不動産相続人が増えていくと、その不動産の活用や売却時に必要な話し合いや手続きが非常にややこしくなります。

また、不動産登記には被相続人と相続人となる全ての人の戸籍謄本などの書類や実印が必要です。

相続登記を行わずに時間が経てば、相続人全員の書類を揃えるのに苦労することも…。

不動産相続人が増えると手続きがややこしくなること、相続人全員の書類や実印が必要になることを考えると、子どもたちのためにも、速やかに行いましょう。

相続登記を行わなかった場合のリスク

義務化されると、相続が開始して不動産の所有権を得たことを知ってから3年以内に相続登記を行わなければなりません。

この期限内に手続きを完了しなければ、10万円以下の過料が課される可能性があるので注意してください。

不動産相続の基礎知識「相続登記の手続きや申請方法」

不動産相続の基礎知識「相続登記の手続きや申請方法」

相続登記の手続きや申請方法は複雑なため、専門家に依頼する方法もあります。

ここでは、自分でする手続きや申請方法の大まかな流れをご紹介します。

相続登記の手続きの流れ

手続きの流れは以下のとおりです。

  • 相続する不動産の確認をする
  • 遺言書を確認する
  • 遺言書があれば遺言書の内容に従って相続する
  • 遺言書がなければ法定相続か遺産分割協議によって相続する人を決める
  • 必要書類と相続人の実印を準備し、法務局へ申請する
  • 手続きが完了

不動産相続が決まったら、まずは遺言書を確認しましょう。

遺言書の有無で、相続登記までの手続きの流れが変わります。

相続登記の申請方法

まず、必要な書類を準備しましょう。

必要な書類は以下のとおりです。

  • 不動産の登記簿謄本
  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本または除籍謄本
  • 遺言書または遺産分割協議書
  • 相続人全員の戸籍謄本と住民票
  • 法定相続人の印鑑証明書
  • 固定資産評価証明書

次に、登記申請書を作成します。

登記申請書は法務局の窓口や、ホームページからのダウンロードによって入手できます。

ホームページには、申請書の記載方法も紹介されているので参考にして作成しましょう。

相続する不動産が管轄されている法務局へ登記申請書と必要書類を提出し、登録免許税を納めて申請します。

審査から登記までには10日ほどかかります。

京都で相続による不動産売却はライズ不動産販売がおすすめ!

今回は、不動産相続手続きの際に必要となる、相続登記の知識と手続きや申請方法についてご説明しました。

相続登記は難しく感じやすい用語ですが、今回の記事を参考にして知識や手続きの流れを理解し、スムーズに申請しましょう。

ライズ不動産販売では、不動産売却や不動産買取を行っております。

弊社では、不動産を本格的に手放すことは考えておらず「とりあえずどのくらいで売却できるのか知りたい」といった方のご相談も受け付けております。

ご希望の売却条件や売却額などをヒアリングさせていただき、お客様にあった売却プランをご提案いたします。

京都で不動産売却をお考えの方は、実績が豊富なライズ不動産販売に、ぜひともお問い合わせください。

ライズ不動産販売|お問い合わせ

目次